まいど! Tommyです
最近の車って車内の照明や、エアコンパネル等、キラキラしててカッコええですよね
かたや、ひと昔前の車
温かみのある電球色でパっとしない
ちょっとキリっとしたろかい、てなネタです
我が家の通勤車両 ダイハツ ミライース LA300A
エアコンパネルの照明に対応する電球の規格は「T5」と呼ばれるモノ
「T5 LED」なんかで検索するとたくさん出てきます
私はコレ↓をチョイス
あまり安ものを買うとロクなことがなかったので、コレにしました
決め手は広拡散タイプというところでしょうか
さて、早速交換です
シフトレバーのカバーを外します
レバーを「ニュートラル」にして内張り剥がしなんかでコジコジして取り外します
ちょうど、下の画像で突っ込んでいるところだと一発で外れました
勇気をだして、バリっといきましょう
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0584-1-1021x1024.jpg)
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0585-1-1021x1024.jpg)
インジケータの電球が見えています(右上、オレンジの球)
続いて、ダイヤルつまみをプライヤーなんかで引っ張って取り外します
傷が気になる方はグリップの効くようなゴム板なんかを挟むと良いと思います
私はプライヤーだけで傷もつかずに取り外せました
つまんでまっすぐ手前に引っ張るだけです
すると、ネジが二本出てきますので、緩めて外して
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0586-1-1021x1024.jpg)
パネルごと引っ張り剥がすとエアコンパネルの電球が真ん中に鎮座されています
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0588-1-1021x1024.jpg)
交換するのは、この2つの電球です
新旧はこんな感じ
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0592-1-1021x1024.jpg)
こちらを差し替えて、元に戻せばハイ完成
会社の昼休みを利用して施行しましたが、約10分で完成しました
こりゃぁ夜の帰宅時が楽しみです♪
で、新旧画像がコチラ
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0579-1-1021x1024.jpg)
![](https://donichinikakeru.com/wp-content/uploads/2023/04/DSC_0596-1-1021x1024.jpg)
It’s Coooooool!(写りワル)
My CARにちょっと飽きちゃったな、
イメチェンしたいな、なんて時にはピッタリお手軽なTUNE UPですよ!
おわり